資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
さんふらわあターミナル(別府)フェリーターミナルのユニバーサルデザイン 【PDF/2.2MB】 | 2023年3月 | |
カームダウン・クールダウン冊子 【PDF/1.9MB】 | 2023年3月 | |
Annual Report 2022 【PDF/MB】 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
Annual Report 2021 【PDF/3.3MB】 | 2022年8月 | |
2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会ボランティア活動についてインタビュー調査結果概要【PDF/1.1MB】 | 2022年3月 | |
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴う移動と交通に関する意識調査【PDF/0.8MB】 | 2022年3月 | |
生活や活動についての新型コロナウィルス感染症による影響についてインタビュー調査結果【PDF/1.0MB】 | 2022年3月 | |
標準案内用図記号に関する事業【PDF/1.4MB】 | 2022年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
Annual Report 2020【PDF/2.7MB】 | 2021年6月 | |
障害者差別解消法自治体取り組み状況調査報告書【PDF/1.4MB】 | 2021年3月 | |
生活や活動についての新型コロナウィルス感染症による影響についてインタビュー調査結果【PDF/1.3MB】 | 2020年12月 | |
2021年 2月 |
||
2021年 3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
Annual Report 2019【PDF/7.2MB】 | 2020年5月 | |
バリアフリー認証についての基礎調査事業報告書概要版【PDF/0.4MB】 | 2019年12月 | |
2020年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
Anuual Report 2018【PDF/2.6MB】 | 2019年5月 | |
バリアフリー認証についての基礎調査事業報告書概要版【PDF/0.4MB】 | 2019年3月 | |
オリンピック・パラリンピック開催に向けた 移動と交通に関する基礎調査【PDF/1.2MB】 |
2019年3月 | |
2020東京オリンピック・パラリンピックに向けたピクトグラム(図記号)のあり方検討事業成果報告書【PDF/1.7MB】 | 2019年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2018年3月 | ||
公共交通機関のアクセシビリティに関するブラジル規準【PDF/35MB】 | 2018年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2017年6月 | ||
公共施設等の文字サインに関する基礎調査報告書【PDF/1.4MB】 | 2017年3月 | |
オリンピック・パラリンピック開催に向けた 移動と交通に関する基礎調査【PDF/0.7MB】 | 2017年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2806-B-EC | オリンピック・パラリンピック開催に向けた 移動と交通に関する基礎調査 「移動者側ニーズ調査」結果概要版【PDF/0.5MB】 |
2016年6月 |
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた案内用図記号(ピクトグラム)作成事業成果報告書【PDF/2.0MB】 | 2016年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2703-B-EC | 2015年3月 | |
2703-B-EC | 2014年12月 | |
2609-B-EC | 2014年9月 | |
2701-B-EC | ロービジョン者から見た鉄道駅の明るさに関する課題【PDF/1.0MB】 | 2015年1月 |
2701-B-EC | 鉄道駅の明るさに関する配慮指針(案)【PDF/1.6MB】 | 2015年1月 |
2701-B-EC | 障害者差別解消の推進に関する研究【PDF/1.3MB】 | 2015年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2603-B-EC | 視覚障害者のエスカレーター誘導に関する調査研究報告書【PDF/2.3MB】 | 2014年3月 |
2603-B-EC | 公共交通機関旅客施設における照明のあり方の研究報告書【PDF/18.7MB】 | 2014年3月 |
2603-B-EC | ベビーカー利用者に関する実態調査報告書【PDF/0.9MB】 | 2014年3月 |
2603-B-EC | ベビーカー利用者に関する公共マーク作成報告書【PDF/0.6MB】 | 2014年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2503-B-EC | 公共交通機関旅客施設における照明のあり方の研究報告書【PDF/5.1MB】 | 2013年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2403-B-EC | 難病患者・内部障害者等の公共交通機関利用時のニーズに関する調査報告書【PDF/7.13MB】 | 2012年3月 |
2403-B-EC | 交通事業者向けバリアフリー教育訓練実施結果報告書【PDF/270B】 | 2012年3月 |
2403-B-EC | アジア諸国等のバリアフリーに関する情報収集と調査報告書【PDF/10.8MB】 | 2012年3月 |
2403-B-EC | 案内用図記号の今後のあり方を検討する基礎調査事業成果報告書【PDF/288B】 | 2012年3月 |
2403-B-NI | 国内旅客船バリアフリー化推進のための調査研究報告書 | 2012年3月 |
2403-B-NI | 旅客船における高齢者及び障害者等乗下船装置の開発報告書 | 2012年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2303-B-KO | 平成 22 年度 音サインによる交通拠点移動支援の事例基礎研究報告書【PDF/1.6MB】 | 2011年3月 |
2303-B-NI | 旅客船における高齢者及び障害者等乗下船装置の開発 報告書 | 2011年3月 |
2203-B-EC | 視覚・聴覚障害者安全性・利便性に関する調査研究報告書【PDF/193B】 | 2011年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2203-B-KO | 視覚障害者誘導用ブロックの 敷設方法に関する調査研究報告書【PDF/300B】 | 2010年3月 |
2203-B-NI | 旅客船および旅客船ターミナルの バリアフリー化評価マニュアル【PDF/10.0MB】 | 2010年3月 |
2203-B-EC | 諸外国のバリアフリーに関する情報収集と会議への参加報告書【PDF/3.6MB】 | 2010年3月 |
2203-B-KE | 基準認証研究開発事業(案内図記号に関する標準化)成果報告書 【PDF/176KB】 | 2010年3月 |
2203-B-EC | 音サインによる交通拠点移動支援の事例基礎研究報告書 【PDF/9.1MB】 | 2010年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2103-B-EC | 視覚障害者誘導用ブロックに関する調査研究報告書【PDF/17.1MB】 | 2009年3月 |
2103-B-EC | 車いすの公共交通機関利用時における乗降及び車内安全性に関する研究報告書【PDF/19KB】 | 2009年3月 |
2103-B-KO | 地域のニーズに応じたバス・タクシーに係るバリアフリー車両の開発に関する報告書【PDF/152KB】 | 2009年3月 |
2103-B-KO | 視覚障害者誘導用ブロックに関する調査研究報告書【PDF/14KB】 | 2009年3月 |
2103-B-KO | バリアフリー評価指標検討調査報告書【PDF/11KB】 | 2009年3月 |
2103-B-NI | 交通拠点の誘導・案内サインの計画手法の策定報告書 | 2009年3月 |
2103-B-KE | 基準認証研究開発事業(案内図記号に関する標準化)成果報告書 【PDF/176KB】 | 2009年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
2003-B-EC | 色覚障害者、弱視(ロービジョン)者に対応したサイン環境整備に係る調査研究報告書【PDF/2.9MB】 | 2008年3月 |
2003-B-KO | 知的障害者、精神障害者、発達障害者に対応したバリアフリー化施策に係る調査研究報告書【PDF/13KB】 | 2008年3月 |
2003-B-KO | 利用者の視点に立ったバリアフリー化評価指標の検討 報告書【PDF/14KB】 | 2008年3月 |
2003-B-NI | 車いすの公共交通機関利用時における乗降及び 車内安全性に関する研究報告書 | 2008年3月 |
2002-B-KE | ラウンドロビンテストを用いた国際提案図記号の作成検討事業成果報告書【PDF/4KB】 | 2008年2月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1907-B-KO | 公共交通機関の旅客施設に関する移動等円滑化整備ガイドライン【PDF/2.42MB】 | 2007年7月 |
1907-B-KO | 公共交通機関の車両等に関する移動等円滑化整備ガイドライン【PDF/2.2MB】 | 2007年7月 |
1903-B-KO | 旅客船バリアフリーガイドライン「旅客船バリアフリー(設計マニュアル)」改訂版 | 2007年3月 |
1903-B-NI | 車いすの公共交通機関利用時における乗降及び車内安全性に関する研究報告書 | 2007年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1803-B-MI | 空港駐車場におけるバリアフリー介助マニュアル | 2006年3月 |
1803-B-KO | 交通事業者向けバリアフリー人材育成プログラム調査報告書 | 2006年3月 |
1803-B-KO | NPO等が行うボランティア輸送における運転協力者/運行管理責任者に対する人材育成のための教育体制の整備報告書 | 2006年3月 |
1803-B-KO | 旅客施設における弱視者等に考慮した施設・設備に関する調査検討報告書 | 2006年3月 |
1803-B-KO | 平成17年度バリアフリーボランティアモデル事業報告書 | 2006年3月 |
1803-B-KO | 情報提供体制確立のためのモデルシステム調査報告書 | 2006年3月 |
1803-B-KO | 公共交通機関における可視光通信技術を利用した位置情報提供のあり方に関する調査研究報告書 | 2006年3月 |
1802-B-EC | 交通のバリアフリー化に向けたアジアの取り組み | 2006年2月 |
1803-B-NI | 高齢者・障害者に配慮した地域交通モデルの実現報告書 | 2006年3月 |
1803-B-NI | 海上交通バリアフリー施設設備の技術開発 | 2006年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1703-B-NI | 神戸中突堤アメニティターミナル整備検討報告書 | 2005年3月 |
1703-B-NI | 高齢者・障害者に配慮した地域交通モデルの実現報告書 | 2005年3月 |
1703-B-MI | 空港駐車場における高齢者、身体障害者等の接遇・介助に関する調査研究報告書 | 2005年3月 |
1703-B-KO | マルチモーダル交通案内・誘導システムの設計及び実証実験報告書 | 2005年3月 |
1703-B-KO | 通信技術を利用した空港における空間の高度利活用に係る調査研究報告書 | 2005年3月 |
1703-B-KO | 次世代未来型交通システムの構築に関する調査(その3)実施報告書 | 2005年3月 |
1703-B-KO | ユニバーサルデザインと駅・鉄道のあり方に関する調査報告書 | 2005年3月 |
1703-B-KO | バリアフリー化事業経済効果分析調査報告書 | 2005年3月 |
1703-B-KO | バリアフリー化事業経済効果分析調査参考論文集 | 2005年3月 |
1703-B-KO | NPO等が行うボランティア輸送における運転者/運航管理責任者に対する人材育成のための教育体制の整備報告書 | 2005年3月 |
1611-B-EC | 交通バリアフリー推進の集い(心のバリアフリー) | 2004年11月 |
1611-B-EC | 交通バリアフリー推進の集い(交通バリアフリー法の見直しをむかえて) | 2004年11月 |
1605-B-NI | TRANSED2004 第10回高齢者・障害者のモビリティと交通に関する国際会議 | 2004年5月 |
1605-B-NI | TRANSED2004 英文 第10回高齢者・障害者のモビリティと交通に関する国際会議 | 2004年5月 |
1605-B-NI | International Special Seminer TRANSED2004 | 2004年5月 |
1605-B-EC | 高齢者・障害者交通 地域交通のセミナー | 2004年5月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1606-B-KO | 次世代未来型交通システムの構築に関する調査(その2) | 2004年6月 |
1603-B-NI | 高齢者・障害者向け地域福祉交通サービスの整備方策に関する調査 | 2004年3月 |
1603-B-MI | 高齢者、身体障害者等の利用に配慮した空港駐車場整備に関する検討報告書 | 2004年3月 |
1602-B-NI | 欧州の交通バリアフリーの動向〜より使いやすい交通システムを目指して〜 | 2004年2月 |
1511-B-EC | 交通バリアフリー推進の集い まちづくりと交通バリアフリー(市民参加による推進) | 2003年11月 |
1510-B-NI | 阪急伊丹駅アメニティターミナル事業 阪急伊丹駅事後評価報告書 | 2003年10月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1507-B-KO | 次世代未来型交通システムの構築に関する調査報告書 | 2003年7月 |
1503-B-NI | 視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書 | 2003年3月 |
1503-B-NI | 高齢者・障害者向け地域福祉交通サービスの整備方策に関する調査平成14年度報告書 | 2003年3月 |
1503-B-NI | 高齢者・障害者向け地域福祉交通サービスの整備方策に関する調査委員会関係資料 | 2003年3月 |
1503-B-KO | 精神障害者の公共交通機関の利用に関する報告者 | 2003年3月 |
1412-B-NI | アジアの公共交通 | 2002年12月 |
1412-B-KO | 携帯端末、ICカード等を活用したモビリティ円滑化モデル構築に関する調査報告書 | 2002年12月 |
1411-B-EC | 交通バリアフリー推進の集い 〜交通バリアフリーの今後の課題(交通バリアフリー法施行後2年を経過して) | 2002年11月 |
1405-B-KO | 交通バリアフリー基本構想策定セミナー 志高い交通バリアフリーを目指して(この1年の成果を先進事例から) | 2002年5月 |
1404-B-NI | アジア諸国における高齢者・障害者の移動円滑化に関する基礎調査 | 2002年4月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1410-B-NI | 視覚障害者用誘導・警告ブロックに関する研究報告書 | 2002年10月 |
1403-B-NI | 平成13年度公共交通ターミナルのバリアフリー度評価報告書 | 2002年3月 |
1403-B-NI | 平成13年度公共交通ターミナルのバリアフリー度評価調査原票 | 2002年3月 |
1403-B-NI | 平成13年度公共交通ターミナルのバリアフリー度評価に関する簡易評価指標作成報告書 | 2002年3月 |
1403-B-KO | 交通バリアフリー教室 平成13年度報告書 | 2002年3月 |
1403-B-KO | みんなが使いやすい空港旅客施設計画資料 | 2002年3月 |
1403-B-KO | ICカードを利用した交通情報統計システム構築に関する調査報告書 | 2002年3月 |
1403-B-EC | 交通バリアフリー推進セミナー報告書 | 2002年3月 |
1307-B-NI | TRANSED2001 (TOWARDS SAFETY,INDEPENDENCE AND SECURITY) 発表論 | 2001年7月 |
1307-B-EC | 交通バリアフリー基本構想策定推進セミナー 交通バリアフリー法基本構想関連資料 | 2001年7月 |
1304-B-NI | 神戸中突堤アメニティターミナル事後評価(専門家による評価)報告書 | 2001年4月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1309-B-NI | 交通バリアフリー介助マニュアル 円滑な移動のための接遇・介助 | 2001年9月 |
1303-B-NI | 平成12年度交通ボランティア体験講座『Let’sおでかけサポーター』実施報告書 | 2001年3月 |
1303-B-NI | 視覚障害者用誘導・警告ブロックに関する研究報告書 | 2001年3月 |
1303-B-NI | 高齢者・障害者等の海上移動における問題点に関する調査研究調査報告書 | 2001年3月 |
1303-B-NI | 公共交通ターミナルのバリアフリー度評価報告(12年度) | 2001年3月 |
1303-B-NI | 欧米主要国における高齢者・障害者の移動円滑化に関する総合調査 | 2001年3月 |
1303-B-NI | 案内用図記号の統一化と交通、観光施設等への導入に関する調査研究 平成12年度報告書 | 2001年3月 |
1303-B-EC | バリアフリー駅のモデルプラン作成業務報告書 | 2001年3月 |
1303-B-EC | 写真で見る交通バリアフリー事例集 (人にやさしい交通機関の実現) | 2001年3月 |
1210-B-NI | 航空会社職員アクセス研修テキスト | 2000年10月 |
1210-B-NI | 交通ボランティア体験講座 Let'sおでかけサポーター | 2000年10月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1203-B-NI | ホームドアシステムの研究開発事業研究報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | 平成11年度交通ボランティア体験講座『Let'sおでかけサポーター』実施報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | 神戸港中突堤アメニティターミナル整備検討報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | 高齢者・障害者の海上移動に関する調査研究報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | 交通ボランティアネットワークビジョンの構築に関する調査報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | 一般案内用図記号の標準化に関する調査(内外価格差)報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | 案内用図記号の統一化と交通、観光施設等への導入に関する調査研究 平成11年度報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | バリアフリー度評価基準作成のための調査研究事業報告書(11年度) | 2000年3月 |
1203-B-NI | 交通事業者に対する接遇・介助教育プログラムの調査報告書 | 2000年3月 |
1203-B-NI | 欧米主要国のおける高齢者・障害者の移動の円滑化に関する総合調査報告書 | 2000年3月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1103-B-NI | 乗り降りらくらくバス普及セミナー(モビリティの向上と環境にやさしいい乗りもの) | 1999年3月 |
1103-B-NI | 交通ボランティア育成講座『Let'sおでかけサポーター』実施報告書 | 1999年3月 |
1103-B-NI | 交通ボランティアネットワークビジョンの構築に関する調査 調査報告書 | 1999年3月 |
1103-B-NI | 欧米主要国における高齢者・障害者の円滑化に関する総合調査報告書 | 1999年3月 |
1103-B-NI | 「ホームドアシステムの研究開発」事業研究報告書 | 1999年3月 |
1103-B-NI | 欧米化主要国における高齢者・障害者の移動円滑化に関する総合調査報告書(概要) | 1999年3月 |
1008-B-NI | 神戸港中突堤アメニティターミナル整備検討報告書(評価編) | 1998年8月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1003-B-NI | 平成9年度交通ボランティア育成講座『LET'sおでかけサポーター』実施報告書 | 1998年3月 |
1003-B-NI | 阪急伊丹駅アメニティターミナル整備検討報告書(概要版) | 1998年3月 |
1003-B-NI | アメニティターミナルにおける旅客案内サインの研究 平成9年度報告書資料集 | 1998年3月 |
1003-B-NI | アメニティターミナルにおける駅用エレベーター設備の研究・開発」事業 平成9年度研究・開発報告書 | 1998年3月 |
1003-B-NI | 阪急伊丹駅アメニティターミナル整備検討報告書 | 1998年3月 |
0911-B-NI | 乗り降りらくらくバス普及セミナー(21世紀のバスをみんなで考える) | 1997年11月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
0903-B-NI | 人にやさしいバス停整備のあり方に関する調査報告書 | 1997年3月 |
0903-B-NI | 交通ボランティア育成講座実施報告書 | 1997年3月 |
0903-B-NI | アメニティターミナルにおける旅客サインの研究 平成8年度報告書 | 1997年3月 |
0903-B-NI | 「アメニティターミナルにおける駅用エレベーター設置の研究・開発」事業 平成8年度研究・開発報告書 | 1997年3月 |
0812-B-NI | 神戸港中突堤アメニティターミナル整備検討報告書〈概要版〉 | 1996年12月 |
0812-B-NI | 神戸港中突堤アメニティターミナル整備検討報告書 | 1996年12月 |
資料No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
0803-B-NI | 中突堤アメニティターミナル整備検討委員会中間報告書 | 1996年3月 |
0803-B-NI | 交通ボランティア育成講座実施の手引き | 1996年3月 |
0803-B-NI | 交通ボランティアに関する調査検討報告書 | 1996年3月 |
0803-B-NI | アメニティターミナルにおける駅用エレベーター設備の研究・開発 事業研究・開発報告書 | 1996年3月 |
0803-B-NI | アメニティーターミナルに関する調査研究報告書 | 1996年3月 |
0803-B-NI | アメニティーターミナルにおける旅客案内サインの研究報告書 | 1996年3月 |
0803-B-NI | アメニティーターミナルにおける視覚障害者の案内・誘導施設に関する調査研究報告書 | 1996年3月 |