バリアフリー推進事業

2018年度ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成対象事業 

2018年度(平成30年度)ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成の対象事業は、以下の通りです。

<一般部門>
  助成事業名 所属 氏名
聴覚失認のある高次脳機能障がい者に適した災害チャイム 兵庫県立大学 三谷雅純
成果報告 PDF版です
2 バリアフリー基本構想策定における行政機関の実務上の課題からみた今後の展開方策に関する研究 福島大学 長野博一
成果報告 PDF版です

 

<研究・活動部門>
  助成事業名 所属 氏名
寺社仏閣が多い観光地における電動車いすでの観光時のバリアフリーについての研究 湘南バリアフリーツアーセンター 榊原正博
成果報告 PDF版です
どこでも・だれでも・気軽にサポートプロジェクト 生き方のデザイン研究所 岡昌子
成果報告 PDF版です
公共交通機関における視覚障害者誘導用ブロックの敷設実態と課題 -歩行訓練士の視点から- 日本歩行訓練士会 山本利和
成果報告 PDF版です
相生市内全小学校におけるバスのバリアフリー教育 ウエスト神姫 須和憲和
成果報告 PDF版です
事業者連携による福祉車両を活用したバリアフリー観光移送に関する研究 みずうみ 岩本千代
成果報告 PDF版です
介助技術の習得による社会人・学生の障害者サポート意識の向上 HCICヘルスケア産業従業者協会 小田嶋裕之
成果報告 PDF版です
障がい者が主役の映画を通して、心のバリアフリーを広める。 スタジオウーニッシュ 関戸雄一朗
成果報告 PDF版です
10 「Happy Bus停」プロジェクト ~バリアフリーで快適なバス利用環境を面的発想で実現する~ 呉工業高等専門学校 神田佑亮
成果報告 PDF版です
11 認知症になっても交通機関を利用し外出を続けられる社会を目指す 京都市岩倉地域包括支援センター 松本惠生
成果報告 PDF版です
12 つくば市における認知症高齢者が外出しやすい環境づくりの調査 ~当事者を中心とした地域共創~ 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ 前田亮一
成果報告 PDF版です