バリアフリー推進勉強会

当財団では、移動円滑化に関する新しいテーマや課題について、関心のある方々と情報共有し改善の方向性を考えることを目的とした交通バリアフリーに関するワークショップを月に1回開催しています。

第21回バリアフリー推進勉強会 in 関西 開催結果概要

「大阪・関西万博」で“目指したもの”と当事者から見た“現在地”

開催日
2025年9月12日(金曜日)13:30 〜 16:00
開催場所
ホテルプリムローズ大阪 3階 高砂(大阪市中央区大手前3丁目1番43号)
プログラム
主旨説明 三星 昭宏 氏(近畿大学 名誉教授)
報告@  ◆視覚障害者の立場から
     海老澤 弥生 氏(きんきビジョンサポート)
     ◆高齢者の立場から
     宮脇 由子 氏(JAわかやま女性会 わかやま地域本部 直川支部 副支部長)
     ◆車いす使用者の立場から
     六條 友聡 氏((社福)ぽぽんがぽん 理事)
     ◆学識者の立場から
     柳原 崇男 氏(近畿大学理工学部 教授)
報告A  ◆聴覚障害者の立場から
     長宗 政男 氏((公社)大阪聴力障害者協会 会長)
     ◆LGBTQ+の立場から
     塩安 九十九 氏(新設Cチーム企画 主宰)
     ◆知的・精神障害者の立場から
     上宮 俊一 氏((社福)大阪市手をつなぐ育成会 業務執行理事)
     ◆学識者の立場から
     室ア 千重 氏(奈良女子大学生活環境学部 准教授)
質疑応答
まとめ  新田 保次 氏(大阪大学 名誉教授)