モビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)の更なる普及を検討するため、滋賀県草津市で『第2回モビリティ・マネジメント教育普及推進セミナー(JCOMMセミナー2017 in 滋賀)』を開催します。 教育関係者や自治体、交通事業者、一般の方々など、どなたでも参加できます。多くの皆さまの参加をお待ちしています!(入場無料)
日時:平成29年1月25日(水) 13:30~17:00(受付:13:00開始)
場所:フェリエ南草津 5階 大会議室 (JR琵琶湖線南草津駅東口徒歩2分 MAP)
(所在地:草津市野路一丁目15番5号)
主催:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団、国土交通省近畿運輸局、
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議、滋賀県
後援:滋賀県教育委員会
13:30 | 開会挨拶 |
13:40 | 基調講演
「モビリティ・マネジメント教育の意義」
谷口綾子 筑波大学大学院システム情報工学研究科 准教授 |
14:10 | 特別講演「小学校社会科におけるモビリティ・マネジメント教育の可能性」
桐谷正信 埼玉大学教育学部 教授 |
14:40 | 取組紹介①「札幌市におけるMM教育について」 新保元康 札幌市立発寒西小学校 校長 |
15:00 | 取組紹介② 「東近江市におけるMM教育について」 小杉武史 東近江市市民環境部交通政策課 主事 |
15:20 | 事例紹介 「全国でのMM教育実施状況とエコモ財団の取組み」 岡本英晃 交通エコロジー・モビリティ財団交通環境対策部 担当課長 |
15:35 | 休憩 |
15:50 | パネルディスカッション 「MM教育の実践と普及に向けて」 コーディネーター :谷口綾子 筑波大学大学院システム情報工学研究科 准教授 パ ネ リ スト :桐谷正信 埼玉大学教育学部 教授 新保元康 札幌市立発寒西小学校 校長 石橋幸昭 東近江市市民環境部交通政策課 課長補佐 岡本英晃 交通エコロジー・モビリティ財団交通環境対策部 担当課長 |
17:00 | 終了(予定)
|
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。当財団のHPでのPDF閲覧において、最新バージョンがAdobe Reader9において完全な動作保証はできません。Adobe Reader9.3ではなく、Adobe Reader8.2のバージョンをご利用くださるようお願いします。