2023年2月15日
| 日 時 | 令和5年3月11日(土) 13:30〜17:00(13:00受付開始) | 
|---|---|
| 会 場 | 金沢市文化ホール ホール(MAP) | 
| 参加方法 | 申込み不要でどなたでも参加できます。 ※会場はソーシャルディスタンスを確保したうえ、満員になり次第受付を終了します。  | 
         
| 参加料 | 無料 | 
| 主 催 | 国土交通省北陸信越運輸局、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
| 後 援 |  金沢市、公益社団法人石川県バス協会  | 
         
| 13:30 | 開会   | 
          
| 13:40 | 発表・報告 「県内の路線バス等の輸送実績」 北陸信越運輸局 「新しい未来を創るために」 北陸鉄道株式会社 橋 航氏 「西日本JRバス金沢営業所が運行する高速バス、貸切バスについて」 西日本ジェイアールバス株式会社 大久保 範繁氏 「金沢の交通まちづくり」 金沢市都市政策局 「新しい旅行スタイルと今後の展望」 一般社団法人日本旅行業協会中部支部石川地区委員会 森 文厚氏 「金沢ふらっとバスの利用促進に向けたアンケート調査結果報告」 金沢学院大学 奥井ゼミ  | 
          
| 14:40 | 講演 「地域を支えるバスの再構築を考える」 一般社団法人グローカル交流推進機構理事長 土井 勉氏  | 
          
| 15:20 | パネルディスカッション ○パネリスト 金沢学院大学経済学部 教授 奥井 めぐみ氏 明日の金沢の交通を考える市民会議 代表 吉田洋氏 北陸鉄道株式会社 取締役自動車部長 橋 航氏 一般社団法人全国旅行業協会石川県支部 運営委員 山口 好範氏 金沢市都市政策局担当者 ○コーディネーター 一般社団法人グローカル交流推進機構 理事長 土井 勉氏  | 
          
| 16:50 | 閉会挨拶 | 
| 17:00 | 閉会(予定) | 
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。当財団のHPでのPDF閲覧において、最新バージョンがAdobe Reader9において完全な動作保証はできません。Adobe Reader9.3ではなく、Adobe Reader8.2のバージョンをご利用くださるようお願いします。