2021年度(2020年度延長分含む)の助成対象事業について、成果報告を行う報告会を、2日に分けて開催することとなりました。なお、新型コロナウィルス感染症の影響により助成期間を延長されている事業の成果報告は、次回報告いただく予定です。
下記のとおりご案内いたしますので、ご参加お待ちしております。
参加をご希望の方は、ファクスかメールにて、2023年3月1日(水)までにお申込ください。
ファクスでお申し込みの方は、参加申込書をプリントアウトの上、必要事項をご記入の上、お送りください。
メールでお申し込みの方は、ご参加される日(3月9日/3月15日)、お名前(ご所属先も)、ご連絡先(電話番号、e-mailアドレスを
お書きの上、jyoseiアットecomo.or.jp(アットを@に変えてください)までお送りください。
お申込いただきました方には、当日のZOOM URLとUDトークの接続のご案内を3月7日(火)までにお知らせいたしますので、届かない場合は、お手数ですが,ご連絡をお願いします。
また、UDトークの対応をいたします(質疑応答時間)。
発表内容への質問は、当日チャット等での受付を予定していますことを、予めご了承ください。
なお、各日60名様に限らせていただきますのでお断りさせていただくこともございますが、ご了承ください。お断りさせていただく際は、お申込後にご連絡させていただきます。
1.日時:2023年3月9日(木)15:00〜17:05/3月15日(水)15:00〜17:45
2.場所:オンライン(ZOOMウェビナー)
3.参加料:無料
4. ご案内(参加申込書)
プログラム
3月9日(木)15:00〜17:05 | |
---|---|
15:00 | 開会/開会挨拶 |
15:05 | 2020年度成果報告:若手研究者部門 1事業 |
1.子供連れの移動時の安全性と利便性の両立をめざした子供と乗る自転車 |
|
15:25 | 2021年度成果報告:研究・活動部門 2事業 |
2.携帯型触知案内図の研究開発とその評価 |
|
3. 視覚障害者のホーム転落をなくすための啓発活動。 |
|
16:01 | 2021年度成果報告:若手研究者部門 1事業 |
4.SfMを用いた高精度3次元復元に基づく歩行空間のバリア表示と活用 |
|
16:21 | 休憩 |
16:35 | 質疑応答 |
16:45 | 全体総評 秋山哲男審査委員長 |
17:05 | 終了 |
3月15日(水)15:00〜17:45 | |
---|---|
15:00 | 開会/開会挨拶 |
15:05 | 2021年度成果報告:一般部門 6事業 |
5.MaaSおよび新モビリティサービス時代の交通システムの災害発生後バリアフリー交通における活用可能性に関する研究 15:05-15:20 発 表 者 : 呉工業高等専門学校 神田佑亮氏氏 15:20-15:25 コメンテーター:鎌田実委員 |
|
6.地域公共交通サービスにおける健康に関するクロスセクター効果の算出 15:25-15:40 発 表 者 :近畿大学 柳原崇男氏 15:40-15:45 コメンテーター:新田保次委員 |
|
7.交通弱者のためのAR技術を用いた大型複合施設のナビゲーションアプリの開発と検証 15:45-16:00 発 表 者 :崇城大学 古賀元也氏 16:00-16:05 コメンテーター:高橋儀平委員 |
|
8.公共交通機関における、健常者による配慮が必要な人のニーズへの「気づき」と「気づかい」を促進するメッセージの表示方法に関する予備的研究 16:05-16:20 発 表 者 : 帝京大学 内山由美子氏 16:20-16:25 コメンテーター: 浜田義和委員 |
|
9.公共交通を支える担い手確保に関する研究 16:25-16:40 発 表 者 :富山大学 猪井博登氏 16:40-16:45 コメンテーター:田中理委員 |
|
10.復興事業中における標高の変化を考慮した移動制約者の津波避難に関する研究 16:45-17:00 発 表 者 : 岩手大学 谷本真佑氏 17:00-17:05 コメンテーター:藤井直人委員 |
|
17:05 | 休憩 |
17:20 | 質疑応答 |
17:35 | 全体総評 秋山哲男審査委員長 |
17:45 | 終了 |