平成26年度ECOMO交通バリアフリー研究助成の対象事業は、以下の通りです。
| <一般部門> | |||
|---|---|---|---|
| 助成事業名 | 所属 | 氏名 | |
| 1 | 異常検出技術による転倒の実態解明手法の開発 | 産業技術総合研究所 | 小林 吉之 |
| 中間報告 | |||
| 成果報告 | |||
| 2 | 地方部のタクシー事業における「非流し」「非駅待ち」のビジネススキームに関する実証研究 | 福島大学 | 吉田樹 |
| 中間報告 | |||
| 成果報告 | |||
| 3 | 公共交通機関等でベビーカーを利用する際の課題整理と改善策の提案 〜「人」「モノ」「まち」の3つの視点から〜 | 神戸女子大学 | 西本由紀子 |
| 中間報告 | |||
| 成果報告 | |||
| 4 | 心のバリアフリーを推進するための組織とプログラムに関する研究 | 愛媛大学 | 松村暢彦 |
| 中間報告 | |||
| 成果報告 | |||
| 5 | 視覚障がい者のための音サインを用いた屋外歩行誘導の研究 | 北海道科学大学 | 福田菜々 |
| 中間報告 | |||
| 成果報告 | |||
| 6 | 過疎高齢地域におけるICTを用いた津波避難経路バリアフリー化の調査研究 | 大島商船高等専門学校 | 浦上美佐子 |
| 中間報告 | |||
| 成果報告 | |||
| 7 | ロービジョン者・高齢者を考慮した路面サインの文字可読性およびサインシステムの検討 | 近畿大学 | 柳原崇男 |
| 成果報告 | |||
| <大学院・研究生部門> | |||
|---|---|---|---|
| なし | |||