| 
  属性と場所クロスへ | 
  視覚障害クロスへ | 
  【鉄道全データ】へジャンプ | 
  属性表示へ | 
  基本クロスへ戻る | 
   | 
   | 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  利用して不便なこと | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
   | 
 
 
  | 1 | 
  改札口 | 
  案内(表示) | 
  筆談用具の表示が分かりにくい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 2 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  ろうあ者向けの表示が少ない。 | 
  4.耳の不自由な人たちが感じている朝起きてから夜寝るまでの不便さ調査・アンケート調査報告書−社会福祉法人聴力障害者情報文化センター・財団法人共用品推進機構 | 
  調査:1995年(H.7)6月/報告書:1995年(H.7)9月 | 
   | 
 
 
  | 3 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  トラブルがあった時、情報が視覚的に確認できない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 4 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  ろうあ者向けの表示が少ない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 5 | 
  エスカレーター | 
  案内(表示) | 
  大江戸線にはエスカレーターが何本かあるが、乗り口がわからない。階段だと深いので行きにくい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 6 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  視覚表示(案内) | 
  エレベーターの重量オーバーの表示やランプがないと、音だけでは気付かない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 7 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  視覚表示(案内) | 
  エレベーターの上りか下りかの表示がなくてわかりにくい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 8 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員に自分の伝えたいことが伝わらないので困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 9 | 
  全体 | 
  サービス | 
  慣れない場所に行く時、行先などを尋ねるのに困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 10 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員に尋ねることが困難。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 11 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  トラブルがあったとき、筆記用具がないと駅員に伝えることができない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 12 | 
  全体 | 
  サービス | 
  忙しいと筆談に応じてくれない駅員もいる。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 13 | 
  全体 | 
  サービス | 
  筆談は時間がかかるので、待っている人に迷惑をかける。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 14 | 
  全体 | 
  電話・ファックス | 
  電話、FAX、ホワイトボードが障害者では使えない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 15 | 
  全体 | 
  サービス | 
  大きな声ではっきりと話してもらわないと困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 16 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員の説明がわからない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 17 | 
  全体 | 
  サービス | 
  落し物をした時に会話ができないので困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 18 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員の説明がわからない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 19 | 
  全体 | 
  設備 | 
  切符を紛失した時に困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 20 | 
  トイレ | 
  視覚表示(案内) | 
  多目的トイレのサインが青色で表示されていると、男性用と勘違いしてしまう。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 21 | 
  トイレ | 
  緊急時 | 
  トイレに緊急時のサインがあるべきで、文字表示やパトライトなどがあるとよいが、赤いランプだけだと、使用中なのか、緊急事態なのかの判断ができない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 22 | 
  トイレ | 
  緊急時 | 
  トイレで非常ボタンを押しても確認が取れない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 23 | 
  全体 | 
  電話・ファックス | 
  公衆FAXが無い。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 24 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  掲示板をよく見て行動する。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 25 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  案内表示が分かりにくい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 26 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  事故や遅延を知らせる表示が分かりにくい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 27 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  サインは一回見落とすと分からなくなるので困る。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 28 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  構内アナウンスがわからなくて困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 29 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  音声による案内しかない場合、その案内自体に気づくことが出来ない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 30 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  ダイヤが乱れている時、アナウンスが聞こえないので困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 31 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  現状では緊急時の情報は聴覚で提供されるため、聴覚障害者には獲得が困難である。 | 
  2.アメニティターミナルに関する調査研究報告書−財団法人交通アメニティ推進機構 | 
  報告書:1996年(H.8)3月 | 
   | 
 
 
  | 32 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  行き先のことを言っているのか、呼び出しなのか、宣伝なのか、全くわからない。 | 
  9.聴覚障害者が必要としている音情報〜「音見本」調査報告書〜−財団法人共用品推進機構・個人賛助会員の会 東京会議 聴覚情報障害班 | 
  調査:2000年(H.12)9月/報告書:2002年(H.14)3月 | 
   | 
 
 
  | 33 | 
  全体 | 
  サービス | 
  構内で音声での呼出ししかできないのは不便である。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 34 | 
  全体 | 
  電光掲示板 | 
  列車の運行情報等がわかる可変式情報表示装置が少ない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 35 | 
  全体 | 
  電光掲示板 | 
  電光掲示板が無いと困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 36 | 
  乗車券販売所等 | 
  サービス | 
  トラブル時、スピーカーで案内されてもお手上げ。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 37 | 
  全体 | 
  サービス | 
  事故など、緊急時の情報が掴めない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 38 | 
  全体 | 
  マナー・認識 | 
  停電の時、緊急時対応はどうしたらよいのか分からない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 39 | 
  全体 | 
  案内(表示) | 
  広告のポスターが目立ちすぎ。必要な文字情報を拾いにくいので困る。 | 
  4.耳の不自由な人たちが感じている朝起きてから夜寝るまでの不便さ調査・アンケート調査報告書−社会福祉法人聴力障害者情報文化センター・財団法人共用品推進機構 | 
  調査:1995年(H.7)6月/報告書:1995年(H.7)9月 | 
   | 
 
 
  | 40 | 
  通路(連絡通路) | 
  設備 | 
  通路幅が狭いところが多く歩きにくい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 41 | 
  その他 | 
  案内(表示) | 
  駅構内の売場(飲食店も含む)がわかりにくい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 42 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  構内の詳しい案内図(トイレの位置など)が少ないので不便。 | 
  4.耳の不自由な人たちが感じている朝起きてから夜寝るまでの不便さ調査・アンケート調査報告書−社会福祉法人聴力障害者情報文化センター・財団法人共用品推進機構 | 
  調査:1995年(H.7)6月/報告書:1995年(H.7)9月 | 
   | 
 
 
  | 43 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  詳しい駅の案内図(トイレの位置等)が少ない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 44 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  非常口のサインはあるが、どちらに行けばよいのか分からない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 45 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  乗り換えの多い駅、出入口の多い駅、特に地下鉄など構内案内図が少ないので困ることが多い。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 46 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  避難通路などの表示が少ない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 47 | 
  全体 | 
  照明 | 
  間接照明を行っている駅があり、手話を行うには暗い。 | 
  2.アメニティターミナルに関する調査研究報告書−財団法人交通アメニティ推進機構 | 
  報告書:1996年(H.8)3月 | 
   | 
 
 
  | 48 | 
  その他 | 
  視覚表示(案内) | 
  広告のポスターが目立ちすぎていて、必要な文字情報を拾いにくい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 49 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  ダイヤが乱れると、情報が得られない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 50 | 
  全体 | 
  制度・規格 | 
  情報を提供する場所がまちまちである | 
  2.アメニティターミナルに関する調査研究報告書−財団法人交通アメニティ推進機構 | 
  報告書:1996年(H.8)3月 | 
   | 
 
 
  | 51 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  緊急時など様子が分からなくて困る。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 52 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  遅延状況や遅延理由等の情報提供がスムーズでない。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 53 | 
  全体 | 
  制度・規格 | 
  旅客施設の公衆電話は聴覚障害者に配慮したものとすべき。 | 
  18.「移動円滑化基準の試案」についてパブリックコメント手続きで寄せられた意見等−運輸省 | 
  報告書:2000年(H.12)8月 | 
   | 
 
 
  | 54 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  文字案内表示がわかりにくいので困る。 | 
  4.耳の不自由な人たちが感じている朝起きてから夜寝るまでの不便さ調査・アンケート調査報告書−社会福祉法人聴力障害者情報文化センター・財団法人共用品推進機構 | 
  調査:1995年(H.7)6月/報告書:1995年(H.7)9月 | 
   | 
 
 
  | 55 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  文字表示が少ない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 56 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  文字案内表示が分かりにくい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 57 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  文字表示が小さい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 58 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  文字案内表示が少ない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 59 | 
  全体 | 
  案内(表示) | 
  乗換えなどが分かりにくい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 60 | 
  全体 | 
  設備 | 
  駅や車内の設備 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 61 | 
  全体 | 
  案内(表示) | 
  駅や車内の案内表示。 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 62 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員の対応・コミュニケーション | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 63 | 
  全体 | 
  可変式情報表示装置・電光掲示板 | 
  案内掲示(電子文字表示)がないため、職員に聞いても対応してくれないことがある。 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 64 | 
  全体 | 
  サービス | 
  6級の手帳だが音は多少聞こえても会話や言葉の聞き分けはできない。声も出すことが出来るので、障害と理解されず筆談に応じてくれない駅員もいる。障害の等級が重い人だけが困っているのではないことを理解してほしい。 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 65 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員とコミュニケーションがとりにくい。すぐに筆談に応じてくれる人と、いぶかしむ人がいる。 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 66 | 
  全体 | 
  設備 | 
  駅や車内の設備 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 67 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  アナウンス放送。 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 68 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員の対応・コミュニケーション | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  意見・要望等 | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
   | 
 
 
  | 1 | 
  全体 | 
  サービス | 
  列車の乗換えや行き先などの問合せができない。 | 
  2.アメニティターミナルに関する調査研究報告書−財団法人交通アメニティ推進機構 | 
  報告書:1996年(H.8)3月 | 
   | 
 
 
  | 2 | 
  乗車券販売所等・改札口 | 
  サービス | 
  筆談器がある場合や手話のできる人がいる場合は、その旨を表示して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
   | 
 
 
  | 3 | 
  乗車券販売所等・改札口 | 
  サービス | 
  筆談用メモか筆談機が必要。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 4 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員に確認した際には、きちんと筆談で対応して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 5 | 
  全体 | 
  サービス | 
  手話ができる駅員がいるとよい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 6 | 
  全体 | 
  サービス | 
  駅員が筆記用具を携帯し、また手話をできる駅員の配置が必要である。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 7 | 
  全体 | 
  サービス | 
  聞こえない人が来たら親切に対応して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 8 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  補聴器に雑音がはいりうるさい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 9 | 
  全体 | 
  マナー・認識 | 
  周囲に注意を払うので疲れる。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
   | 
 
 
  | 10 | 
  その他 | 
  マナー・認識 | 
  聴覚障害者のことを正しく理解して下さい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 11 | 
  トイレ | 
  案内(表示) | 
  トイレの案内を統一的なマークで大きく示して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 12 | 
  全体 | 
  電話・ファックス | 
  FAXを各駅に設置して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 13 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  目で見て分かりやすい表示を増やして欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 14 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  停電を想定して夜光塗料などを使用するなど工夫して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 15 | 
  全体 | 
  緊急時 | 
  トラブル時、「スピーカーでしゃべられてもお手上げ」である。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 16 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  特別な内容の案内放送が必要である。 | 
  9.聴覚障害者が必要としている音情報〜「音見本」調査報告書〜−財団法人共用品推進機構・個人賛助会員の会 東京会議 聴覚情報障害班 | 
  調査:2000年(H.12)9月/報告書:2002年(H.14)3月 | 
   | 
 
 
  | 17 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  将来的には音声入力装置などを検討して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 18 | 
  全体 | 
  電光掲示板 | 
  事故・緊急時の情報もとても必要。視覚情報で知らせて欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 19 | 
  全体 | 
  音響音声案内 | 
  緊急時のシグナルがあったらよい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 20 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  構内案内図を増やして欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 21 | 
  全体 | 
  可変式情報表示装置・電光掲示板 | 
  電光掲示板などで現状報告のフォーマット(文型)を用意しておいて欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 22 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  駅の規模に関係なく情報は表示して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 23 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  情報提供の場所を一箇所にして欲しい | 
  2.アメニティターミナルに関する調査研究報告書−財団法人交通アメニティ推進機構 | 
  報告書:1996年(H.8)3月 | 
   | 
 
 
  | 24 | 
  全体 | 
  サービス | 
  ブルートゥースという技術を使って、危険事故情報などを携帯に送ってくれるシステムがあるとよい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 25 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  音声案内と同じように文字表示して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 26 | 
  全体 | 
  制度・規格 | 
  サインについて、日本語だけでなく、英語やピクトグラムも必要である。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 27 | 
  全体 | 
  可変式情報表示装置・電光掲示板 | 
  アナウンスの内容を文字に変えて表示するシステムがあるとよいと思う。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 28 | 
  その他 | 
  視覚表示(案内) | 
  駅売店で料金の表示をしてもらいたい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 29 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  色によって、駅や路線の区別がされているとわかりやすい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 30 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  行先表示の掲示があっても、途中で見失うことがあるので、見失わないような位置に設置して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 31 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  乗換駅で行き先方面別のホームまでの誘導サインを充実して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 32 | 
  全体 | 
  可変式情報表示装置・電光掲示板 | 
  字幕付き看板などつけて欲しい。運転手・車掌などできれば手話をみにつけてほしい。 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 33 | 
  全体 | 
  可変式情報表示装置・電光掲示板 | 
  電車の事故情報がすぐに入手できない。電光掲示板に反映されるまで15分以上かかり、駅員は忙しくて筆談に応じてくれない。復旧の見込みや振替案内を紙に書いて張り出してもらえれば助かる。 | 
  21.障害者施策総合調査「生活環境」及び「情報・コミュニケーション」に関する調査報告書−財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | 
  調査:2005年(H.17)12月 | 
   | 
 
 
  | 34 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  制度・規格 | 
  ガラスのはめ込みに対する代替手段としてカメラを用いる場合には、停電時にも作動する非常用電源を義務付けるべき。 | 
  23.移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準(案)に関するパブリックコメントの概要−国土交通省 | 
  2006年(H.18)8月 | 
   | 
 
 
  | 35 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  緊急時 | 
  非常時に、「応答中」等を電光表示する等、音声以外の方法によるコミュニケーション手段を含むべき。 | 
  23.移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準(案)に関するパブリックコメントの概要−国土交通省 | 
  2006年(H.18)8月 | 
   | 
 
 
  | 36 | 
  通路(連絡通路) | 
  案内(表示) | 
  聴覚障害者への配慮が含まれるべきである。音声による情報提供を行う設備があれば、必ずそれに対応した視覚による情報提供装置が設置されるべき。 | 
  17.公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドラインに関するパブリックコメントの概要−交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  2001年(H.13)4月 | 
   | 
 
 
  | 37 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  制度・規格 | 
  緊急時の外部とのれんらくについて、「聴覚障害者への緊急時の対応も配慮すると」という発想が問題である。「も」ではなく「を」と定義するべき。聴覚障害者にとって緊急時の連絡方法の確保は大変重要なものであるのだから、曖昧な「望ましい」程度の基準でなく、法令や基準をしっかりと標準的に定めるべきである。 | 
  17.公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドラインに関するパブリックコメントの概要−交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  2001年(H.13)4月 | 
   | 
   | 
 
 
  | 38 | 
  通路(連絡通路) | 
  案内(表示) | 
  視覚表示設備の考え方について、聴覚障害者は耳から聞く情報は得られにくい・外国人は日本語が分からず情報を得られにくい、など様々な利用者が情報コミュニケーション制約を抱えている。一概に、「得られない」としても音量の問題なのか、言葉が分からないだけなのか、誤った誤解を生みかねない。 | 
  17.公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドラインに関するパブリックコメントの概要−交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  2001年(H.13)4月 | 
   | 
 
 
  | 39 | 
  全体 | 
  可変式情報表示装置・電光掲示板 | 
  可変式情報表示装置の配置について、視覚での情報へ依存度の高い聴覚障害者を含む多くの利用客が頻繁に行動する場所(運行状況により乗降場所が変わる分流地点)の他、改札口付近や待合室など、適当な場所へも配置するべき。 | 
  17.公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドラインに関するパブリックコメントの概要−交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  2001年(H.13)4月 | 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  利用して便利なこと | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
   | 
 
 
  | 1 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  制度・規格 | 
  バリアフリーなどでエレベーターが取り付けられて便利になった。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 2 | 
  全体 | 
  サービス | 
  大変良くなってきているが、聞こえない者への配慮をより望む。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
  | 3 | 
  エスカレーター | 
  設備 | 
  バリアフリーとかでエスカレーターやエレベーターが取り付けられて便利になった。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
   | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   |