| 
  出所一覧 | 
  基本クロスへ戻る | 
  属性表示へ | 
  【鉄道全データ】へジャンプ | 
   | 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  利用者属性 | 
  利用して不便なこと | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  全体 | 
  視覚表示(案内) | 
  肢体不自由 | 
  健常者の視点(目線、高さ)で表示が行われており、車いすの視点で確認できるよう設置されていないので不便。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 2 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  設備 | 
  肢体不自由 | 
  扉の閉まる時間が早すぎるものがあり、扉にはさまれそうになったこともあり困る。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 3 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  移動時 | 
  肢体不自由 | 
  エレベーター内のマットで、車いすのタイヤがうまく動かなかったことがあって困った。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 4 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  視覚表示(案内) | 
  肢体不自由 | 
  エレベーターの表示、誘導(サイン)が見えにくい位置に設置されており、分かりにくい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 5 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  制度・規格 | 
  肢体不自由 | 
  8人乗りのエレベーターは車椅子1台しか乗れず不便。11人乗りが良い。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 6 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  設備 | 
  肢体不自由 | 
  エレベーター内のマットで車椅子のタイヤがうまく動かなくなった。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 7 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  視覚表示(案内) | 
  肢体不自由 | 
  エレベーターへの誘導、表示が見えにくい位置にあり、分かりにくい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 8 | 
  階段昇降機 | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  階段昇降機は横を通る一般通行者とぶつかりそうな時、危険感を感じる。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 9 | 
  階段昇降機 | 
  構造 | 
  全般 | 
  階段昇降機が手すりを利用する高齢者とぶつかりそうで怖い。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 10 | 
  階段昇降機 | 
  サービス | 
  全般 | 
  階段昇降機は、車椅子使用者専用となっていることで、高齢者やベビーカー等の使用者が利用しにくくなっている。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 11 | 
  階段昇降機 | 
  構造 | 
  全般 | 
  手すりを利用する高齢者とぶつかりそうで怖い。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 12 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  設備 | 
  肢体不自由 | 
  エレベーターの扉が閉まるのがはやすぎて挟まれそうになった。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 13 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  制度・規格 | 
  肢体不自由 | 
  エレベーターが健常者の視点で設置されていて不便。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 14 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  8人乗りのものは、車いすが1台しか乗れないため不便。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 15 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  入口が極端に狭いために、エレベーターに乗れなかったことがある。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 16 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  入口は広いが、奥行きが狭すぎて乗れなかったことがある。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  利用者属性 | 
  意見・要望等 | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  プラットホーム | 
  視覚表示(案内) | 
  視覚障害 | 
  ホーム上の柱にサインが貼付けてある場合、ホームの線路側ギリギリの位置からしか見えないため線路に落ちそうになる。むしろ、線路の壁側にあった方が見えやすい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 2 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  構造 | 
  視覚障害 | 
  開閉ボタン等、表示方法や形、設置位置を統一して欲しい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 3 | 
  通路(連絡通路) | 
  サービス | 
  全般 | 
  以前は駅員が2人で対応してくれたが、最近は1人であることが多く、通行者を誘導する人がいない場合がある。そのため、通行者とぶつかりそうで危険感を感じることがある。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 4 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  エレベーターは11人乗り以上のものとして欲しい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 5 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  構造 | 
  全般 | 
  車いすは、バリアフリー法に定められている車いすの幅だけでなく、様々な種類、大きさの車いすが普及しているので、できるだけ多くのタイプに対応できるよう、開口部は広ければ広いに越したことがない。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 6 | 
  全体 | 
  設備 | 
  肢体不自由 | 
  「車いす使用者専用」となっていることが、利用しにくさにつながると思う。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 7 | 
  階段 | 
  段差・隙間等 | 
  全般 | 
  段差を障害に感じる人は車いす使用者だけではないので、高齢者や松葉杖、ベビーカー等の使用者への配慮も必要である。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  利用者属性 | 
  利用して便利なこと | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  設備 | 
  全般 | 
  両側に扉のあるエレベーターは乗りやすい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 2 | 
  階段昇降機 | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  階段昇降機は周りが囲われていて安全である。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 3 | 
  階段昇降機 | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  エスカルタイプのものは周りが囲われていて安全でよい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 4 | 
  階段昇降機 | 
  構造 | 
  肢体不自由 | 
  エスカルLのタイプは、乗降客と分離される壁があり、使いやすい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
  | 5 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  設備 | 
  肢体不自由 | 
  エレベーターのサイズについて、乗り降りの際に回転する必要のないウォークスルー型は便利でよい。 | 
  15.旅客施設における段差解消のための技術的課題への対応方策検討報告書(交通バリアフリー技術規格調査研究)−国土交通省 | 
  報告書:2005年(H.17)3月 | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   |