| 
   | 
  全体クロスへ | 
  【鉄道全データ】へジャンプ | 
  属性表示へ | 
  基本クロスへ戻る | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  利用して不便なこと | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  階段 | 
  手すり(吊革・握り棒を含) | 
  手すりがない。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
 
 
  | 2 | 
  階段 | 
  手すり(吊革・握り棒を含) | 
  手すりが掴みにくい。 | 
  19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 
  2000年(H.12)3月 | 
 
 
  | 3 | 
  階段 | 
  手すり(吊革・握り棒を含) | 
  階段の両側の手すりの設置の例外について、階段の途中に一部手すりの欠落があっても両側手すりの有効性は失われないため、それ以外の部分については両側に手すりを設置するとの考え方を示すべき。 | 
  18.「移動円滑化基準の試案」についてパブリックコメント手続きで寄せられた意見等−運輸省 | 
  報告書:2000年(H.12)8月 | 
 
 
  | 4 | 
  階段 | 
  手すり(吊革・握り棒を含) | 
  手すりについて高さ等、基準にないものについても数値を明確化すべき。 | 
  18.「移動円滑化基準の試案」についてパブリックコメント手続きで寄せられた意見等−運輸省 | 
  報告書:2000年(H.12)8月 | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  場所の詳細 | 
  対象等 | 
  意見・要望等 | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  昇降機(エレベーター) | 
  手すり(吊革・握り棒を含) | 
  「両側面・正面壁につける」とあるが、「スルー型では両側面壁に、それ以外は両側面・正面壁につける」に改訂願う。 | 
  17.公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドラインに関するパブリックコメントの概要−交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  2001年(H.13)4月 | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   | 
   | 
   |