| 
   | 
  基本クロスへ戻る | 
  【鉄道全データ】へジャンプ | 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  利用者の属性 | 
  利用して不便なこと | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  聴覚障害 | 
  電光掲示板が、電車の発車時刻を流しているが、電車がホームに入ると次の電車の時刻に変わってしまい、ぎりぎりホームに来た時戸惑う時がある。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
 
 
  | 2 | 
  視覚障害 | 
  来た電車が急行なのか普通なのかを案内しているパネルが見づらい。 | 
  20.旅客施設における弱視者等に考慮した施設・設備に関する調査 | 
  H17/2005-12 | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  利用者の属性 | 
  意見・要望等 | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  聴覚障害 | 
  ホームで放送している内容を可変式情報表示装置で案内して欲しい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
 
 
  | 2 | 
  聴覚障害 | 
  電光掲示板のワイド化、情報の細かい説明の文字化が必要。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
 
 
   | 
 
 
  | No | 
  利用者の属性 | 
  利用して便利なこと | 
  出所(報告書名) | 
  調査実施時期又は報告書の作成時期 | 
 
 
  | 1 | 
  聴覚障害 | 
  ホームに電光掲示板が付けられて又改札口にもあり一目で分かるようになった。急行列車の停車駅を流してくれるので大変ありがたく思う。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
 
 
  | 2 | 
  聴覚障害 | 
  「前駅 前々駅」という表示はわかりやすい。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
 
 
  | 3 | 
  聴覚障害 | 
  神保町のホームでは電車が前の駅を出発したというのが電車のマークでわかるようになっているので安心して待っていられる。 | 
  14.視覚障害者・聴覚障害者等交通情報提供マニュアル作成のための調査報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 
  調査:2003年(H.15)2月/報告書2003年(H.15)3月 | 
 
 
 
   | 
   | 
   | 
   | 
   |