| 【バス】 | 基本クロスへ | 属性表示へ | 対象×属性クロスへ | 属性×場所クロスへ |  |  | 
 
  | No | 利用者属性 | 場所 | 対象等 | 利用して不便なこと | 出所(報告書名) | 調査実施時期又は報告書の作成時期 |  | 
 
  | 1 | 視覚障害 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | 空席が分からない。 | 1.朝起きてから夜寝るまでの不便さ調査(視覚障害者アンケート調査報告書)−社会福祉法人日本点字図書館 | 調査:1992年(H.4)12月/報告書:1993年(H.5)10月 |  | 
 
  | 2 | 肢体不自由 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | 車いすスペースは2以上とし、そのうち1つには跳ね上げ式座席を設けるべきではない。 | 18.「移動円滑化基準の試案」についてパブリックコメント手続きで寄せられた意見等−運輸省 | 報告書:2000年(H.12)8月 |  | 
 
  | 3 | 精神障害 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | ロングシートの場合、車窓が見えにくくどこを走っているか分かりにくい。 | 13.精神障害者の公共交通機関の利用に関する調査報告書−国土交通省 | 報告書:2003年(H.15)3月 |  | 
 
  | 4 | 全体 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | 車いすスペースに跳ね上げ式座席を設け、その跳ね上げ装置は手動で誰もが分かりやすく折り畳みが出来るような簡単なものにすべき。 | 18.「移動円滑化基準の試案」についてパブリックコメント手続きで寄せられた意見等−運輸省 | 報告書:2000年(H.12)8月 |  | 
 
  | 5 | 知的障害 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | 座席が高すぎる。 | 11.知的障害者の公共交通機関の利用に関する調査報告書−国土交通省 | 報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 6 | 視覚障害 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | 座席の向き、押しボタンの位置は車輌によって異なるので困る。 | 3.アメニティターミナルにおける視覚障害者の案内・誘導施設に関する調査研究報告書−財団法人交通アメニティ推進機構 | 調査:1995年(H.7)12月/報告書:1996年(H.8)3月 |  | 
 
  | 7 | 高齢者 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | バスのシルバーシートがふさがっている。 | 19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 2000年(H.12)3月 |  | 
 
  | 8 | 高齢者 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | シルバーシートが横向きであったり、目立ちすぎていて高齢者が避けていたり、利用するのに恥ずかしいと思ったりしている。 | 19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 2000年(H.12)3月 |  | 
 
  | 9 | 高齢者 | 車両 | ベンチ・椅子・座席 | シルバーシートは横向きであったり、目立ちすぎたりで高齢者が避けていたり、利用するのに恥ずかしいと思ったりしている。 | 5.高齢者の交通機関とその周辺での不便さ調査報告書−E&Cプロジェクトエイジフリー班 | 調査:1995年(H.7)8月/報告書:1997年(H.9)4月 |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |