| 【バス】 | 基本クロスへ | 属性表示へ | 対象×属性クロスへ | 属性×場所クロスへ |  |  |  | 
 
  | No | 利用者属性 | 場所 | 対象等 | 利用して不便なこと | 出所(報告書名) | 調査実施時期又は報告書の作成時期 |  | 
 
  | 1 | 視覚障害 | ターミナル | 案内(表示) | バス停の位置も分からない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 2 | 視覚障害 | ターミナル | 案内(表示) | 乗り場の位置が分からない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 3 | 視覚障害 | ターミナル | 案内(表示) | 発券カウンターが分かりにくい。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 4 | 視覚障害 | ターミナル | 案内(表示) | 目的のバスに乗るには人に聞くしかない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 5 | 視覚障害 | ターミナル | 案内(表示) | 出入り口が分からない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 6 | 視覚障害 | ターミナル | 視覚表示(案内) | 複数のバスが停まる場合、どのバスが目的地へ行くバスが分かりにくい。 | 19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 2000年(H.12)3月 |  | 
 
  | 7 | 視覚障害 | ターミナル | 視覚表示(案内) | バスの行先が分からない。 | 19.障害者・高齢者の不便さリスト−財団法人共用品推進機構 | 2000年(H.12)3月 |  | 
 
  | 8 | 視覚障害 | ターミナル | 視覚表示(案内) | 1つのバス乗り場に、いろいろな所へ行くバスが出る場合、分かりにくい。 | 1.朝起きてから夜寝るまでの不便さ調査(視覚障害者アンケート調査報告書)−社会福祉法人日本点字図書館 | 調査:1992年(H.4)12月/報告書:1993年(H.5)10月 |  | 
 
  | 9 | 視覚障害 | ターミナル | 視覚表示(案内) | どこに向かうバスなのか、視覚的な情報以外の案内が少ない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 10 | 視覚障害 | ターミナル | 視覚表示(案内) | ターミナルは乗り場が多すぎるので分かりにくい。総合案内板等がないと、空間構成が分からない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 11 | 視覚障害 | ターミナル | 視覚表示(案内) | バスがエンジンを止めて停車している時、案内がないと分からない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 12 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | エンジン音で発着案内など、あらゆる音声案内がかき消されてしまうことがある。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 13 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 発券カウンター、または券売機に誘導する音声案内がない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 14 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 発券カウンター、または券売機に誘導する音声案内がない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 15 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | バス車輌から外に向けての行先等案内が無いので、分かりにくい。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 16 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 乗り場での行先案内や経路案内が音声で行われていないので不便。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 17 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 1つのバス乗り場に、いろいろな所へ行くバスが出る場合、分かりにくい。音による情報提示が少ない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 18 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 乗り場での行先案内や経路案内が音声で行われていないので不便。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 19 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 乗り場にバスが入線するときの音声案内がない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 20 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 音による案内が少ない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 21 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | バスターミナルの入り口やターミナルに向かう階段などに音案内が無い。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 22 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 乗り場・発券カウンターへの音案内がない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 23 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 総合案内所までの音案内が必要である。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 24 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | バスターミナルによっては、案内放送が混乱し、判断に困ることがある。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 25 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 構内案内放送が分かりにくい。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 26 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | バス接近を知らせる音案内がない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 27 | 視覚障害 | ターミナル | 設備・構造 | 構造が複雑で、統一的な空間でないため、目的の乗り場を探すことが困難。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 28 | 視覚障害 | ターミナル | 設備・構造 | 乗り場の構造が分かりにくい。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 29 | 視覚障害 | ターミナル | サービス | 定位置からずれて停車すると、バスから降りた時に位置が分からず戸惑ってしまう。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 30 | 視覚障害 | ターミナル | サービス | バス車輌のドアが開くときの案内がないので、分かりにくい。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 31 | 視覚障害 | ターミナル | 視覚障害者誘導用ブロック・警告ブロック | 乗り場までの誘導ブロックが無い場合もある。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 32 | 視覚障害 | ターミナル | 事業者 | バスの停車位置がその都度異なるのが困る。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 33 | 視覚障害 | ターミナル | 乗降時(運賃支払時を含) | 乗り場の位置確認が不安。人がいないと聞く事が出来ない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 34 | 視覚障害 | ターミナル | 乗降時(運賃支払時を含) | 乗り場で、行列ができると困る。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 35 | 視覚障害 | ターミナル | 乗降時(運賃支払時を含) | 乗り場での行列の最後尾が分からない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 36 | 視覚障害 | ターミナル | その他 | 事前に情報を確認する必要がある。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 37 | 視覚障害 | ターミナル | その他 | 単独では利用しない。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  |  |  |  |  | 
 
  | No | 利用者属性 | 場所 | 対象等 | 意見・要望等 | 出所(報告書名) | 調査実施時期又は報告書の作成時期 |  | 
 
  | 1 | 視覚障害 | ターミナル | 案内(表示) | バスターミナルの運行情報案内の項目を○にする | 17.公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドラインに関するパブリックコメントの概要−交通エコロジー・モビリティ財団 | 2001年(H.13)4月 |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  | No | 利用者属性 | 場所 | 対象等 | 利用して便利なこと | 出所(報告書名) | 調査実施時期又は報告書の作成時期 |  | 
 
  | 1 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 京都北大路のバスターミナルはホームドア式で、乗り場でバスの行先音声案内があり、乗り場を探す際にも助かった。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 2 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 天神ターミナルのように、ホームドアがあると案内放送が聞きやすい。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 3 | 視覚障害 | ターミナル | 音響音声案内 | 黒崎バスターミナルでは、「ぴんぽーん。バスが近づきます」の音声案内が乗り場のランドマークになっている。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
  | 4 | 視覚障害 | ターミナル | 乗降時(運賃支払時を含) | 真駒内のバスターミナルは、乗り場が一列に並んでいるため分かりやすい。 | 10.旅客施設における音による移動支援方策に関する研究報告書−財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | 調査:2001年(H.13)10月/報告書:2002年(H.14)3月 |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |