バリアフリー推進事業

バリアフリー推進事業の成果:2003(平成15)年度

高齢者・障害者の移動円滑化に関するネットワークの形成

1.諸外国交通研究者の意見交換・情報収集会議の開催

セミナー資料

2004年度5月浜松で開催された「第10回高齢者・障害者のモビリティと交通に関する国際会議(TRANSED2004)」の事務局として開催準備のための支援活動を行いました。(このTRANSEDは、3年に1度開催されるもので、アジアでは初めての開催でした。)

また、ISO(国際標準機関)CEN(欧州標準機関)/CENELEC(欧州電気標準化機関)セクターガイド(「ISOガイド71=高齢者・障害者配慮規格」の基礎となるもので、環境、住宅、交通など9分野があります。)の規格作成作業グループに、我が国の交通バリアフリーのガイドライン等の資料を提供しました。その結果、我が国のバリアフリーについての理解と推進状況について高く評価され、当財団はCEN/CENELEC WORKSHOP ACTS(Accessibility in Collective Transport Systems)メンバーとなりました。

その他に、2004年2月、「欧州のバリアフリーの動向〜より使いやすい交通システムを目指して〜」と題してセミナーを開催しました。このセミナーでは、CEN/CENELEC WORKSHOP ACTSの議長Margaret Ellis氏を迎えて、欧州の高齢者、障害者に配慮した高越のガイドラインの考え方等について、またイタリア・フィレンチェ氏広域交通事業体事業部長Giorgio Ambrosino氏からはEUにおけるDRT(呼び出し応答型交通)プロジェクトについて、講演、意見交換等を行いました。

  • 【セミナー資料】欧州の交通バリアフリーの動向〜より使いやすい交通システムを目指して〜

2.NPO等の支援

NPO法人等が実施する効果的なバリアフリー推進活動に対して、その事業促進を図るため、事業の一部について助成を行いました。本年度は、10団体に助成を行いました。

NPO法人きっかけづくりの会(代表:奥田信春)
活動名称:移動式バリア模擬体験ユニットを利用した「車椅子体験教室」の開催、および産学官民参加の「福祉勉強会」の開催
NPO法人ネット房総(代表:伊澤岬)
活動名称:八千代市交通バリアフリー法基本構想重点整備地区の移動円滑化を目指した市民参加型構想立案
NPO法人自立支援センターおおいた
活動名称:大分市・別府市における公共交通機関バリアフリー運行工程表(ロードマップ)の作成
静岡県生きがいづくり協会(代表:佐藤清)
活動名称:高齢者・障害者だれもが楽しめる散歩マップづくり
関西STS連絡会(代表:上田隆志)
活動名称:移動・送迎サービスと行政との協働のあり方に関する調査・研究
まちかど探検隊(代表:高麗敏行)
活動名称:まちかど探検隊
NPO法人トータル・アクセス・サポート・センター(代表:今西正義)
活動名称:交通バリアフリー体験学習のためのインストラクター養成事業
板橋福祉のまちをつくろう会(代表:廣瀬カズ子)
活動名称:踏み切り並びに駅のプラットホームの安全に係る調査研究
アクセシビリティガイド実行委員会(代表:中村豊四朗)
活動名称:小中学生のための、「バリアを感じ、バリアフリーについて考える」プログラム
NPO法人コミュニケーション・スクエア21(代表:叶内路子)
活動名称:ピポ・ユニバーサル・ミニ駅伝